循環器内科
対象疾患と診療内容
循環器内科では、以下のような疾患を中心に診療しています。
狭心症
狭心症とは、心臓に酸素や栄養を送っている栄養血管である冠動脈が動脈硬化などで狭くなると、心筋に送り込まれる血液が不足して、心筋が酸素不足に陥る病気です。症状は胸の中央からみぞおちにかけて胸痛が現れます。胸の圧迫感、しめつけ感のほか、喉の奥をはじめ胸の広い範囲で痛みを感じます。放散痛といって、左肩や左腕、奥歯などに痛みを感じる場合もあります。発作時間は比較的に短く、数十秒~数分程度であることがほとんどです。狭心症は原因や症状は次のようにいくつかに分類されます。
症状
労作性狭心症
階段をあがったり、重い物を持ち上げたり、労作時には心臓から体内に血液をたくさん送り出す必要があり、心筋の働きも増加します。この時に冠動脈に狭窄等があると、心筋への酸素の供給が十分にできなくなり、心筋が虚血状態になってしまいます。このような状態になると胸痛や胸が締め付けられるような症状がでてきます。ただし、休息すれば症状は消失します。
安静時狭心症
安静にしていて発作が起こるため、主に就寝中や明け方に胸が締め付けられるようになる状態になります。痛みの性質や部位などは、労作性狭心症の場合と同じです。
不安定狭心症
心筋梗塞になりかかった状態です。発作は頻回に起こり数分以内でおちつきます。労作時以外にも安静にしているときにも発作が起こるようになります。このような状態を不安定狭心症といい、または、急性冠症候群ともいいます。
治療
狭心症に治療は、主に薬物治療、カテーテルによる治療、外科手術があります。患者さんの重症度や状態により必要に応じた治療が行われます。
経皮的冠動脈形成/ステント留置術(PCI)
局所麻酔下によりカテーテル(細い管)を手や太ももの動脈より挿入し血管の詰まった箇所まで進めていきます。カテーテルの先端に装着したバルーン(風船)を膨らませて血管を拡張します。多くの場合にはステント(筒状になった網目の金属)を留置します。また、狭窄部が硬くなり拡張が困難な場合には、先端にダイヤモンドの破片をちりばめた刃を高速回転させて、動脈硬化部分を粉砕してしまう動脈硬化切除術(ロタブレーター)を選択する事もあります。
冠動脈バイパス手術(CABG)
2枝病変や3枝病変、石灰化が著名な場合には、冠動脈バイパス術が選択されることがあります。冠動脈バイパス術では新たに別の血管(グラフト)を狭くなった部分の先に吻合することで、狭くなった部分以降の冠動脈へ血液を流し、心筋への血流量の増大を図ることが目的となります。
手術実績件数
<この病気についてのご相談は>
診療科目 循環器内科
診療時間  【午前】9:00~11:30(受付時間 8:00~11:30)
休診日 土曜日 日曜日 祝日 年末年始(12/30~1/3)
※診療時間外の緊急・急患については必ずお電話にてお問合せください。
※15歳未満(中学生以下)の方については小児科受診をお勧めしております。
※当院にはじめて受診する方についてはインターネットによる初診受付サービスのご利用ができます。