心臓血管外科
対象疾患と診療内容
心臓血管外科では、以下のような疾患を中心に診療しています。
心臓弁膜症
心臓の右心房、右心室、左心房、左心室にある弁に障害が起きて、本来の役割を果たせなくなった病気を心臓弁膜症と言います。大きく分けると2タイプに分かれ、弁がうまく開かなくなるものを「狭窄症」、弁が閉じなくなるものを「閉鎖不全症」といいます。それぞれの弁に起こる障害については下記の通りとなります。
症状
大動脈弁狭窄症
大動脈弁の開きが悪く、左心室から大動脈へと送られる血液が逆流します。逆流により左心室に負担がかかり、送りだされる血液の量も少なくなり、心筋が酸素不足になります。主な症状としては、胸痛、息切れ、失神などです。
大動脈弁閉鎖不全症
大動脈弁が完全に閉じずに、大動脈から左心室に送られる血液が逆流します。逆流により左心室に負担がかかり、心臓が大きくなってしまいます。主な症状としては、動悸、息切れ、咳などです。
僧帽弁狭窄症
僧帽弁の開きが悪く、左心房から左心室への血流が悪くなります。そのため、左心室に血液がたまって血栓ができやすくなります。主な症状としては、息切れ、動悸、咳などです。
僧帽弁閉鎖不全症 
僧帽弁が完全に閉じずに、左心室から大動脈に送られる血液が左心房に逆流します。そのため、大動脈へ血液を送り出す左心室に負担がかかり、心臓が大きくなってしまいます。主な症状としては、息切れ、動悸、咳などです。
三尖弁閉鎖不全症
三尖弁が閉じにくくなり、右心房から右心室へと送られる血液が右心房に逆流します。そのため、右心房が大きくなり、右心房の内部の血圧が上昇していきます。主な症状としては、下肢の浮腫、腹部違和感、全身倦怠感などです。
治療
症状が軽いうちは降圧剤や利尿剤、抗血小板剤、心臓のリズムを整える薬などで経過観察を行います。症状が進行していくと外科的手術が必要となってきます。
弁形成術
全身麻酔により人工弁輪等を用いて、自身の弁やその周囲の形を整え、弁の機能を回復させる手術です。
弁置換術
全身麻酔により悪くなった弁を取り除いて、生体弁や機械弁に取り換える手術です。
手術実績件数