教育理念・目標
看護部教育理念
専門的知識や技術を活かし、質の高い看護が提供できる看護師を育成する。
看護師としての誇りをもち、豊かな人間性を育める看護師を育成する。
自ら看護師としてのキャリアを開発し、自己表現できる専門職業人を育成する。
教育目標
1 看護専門職として必要な知識・技術・態度の向上に努め、安全で安心な看護ができる能力を養う。
2 医療チームの一員として、人間関係を円滑に保ち、自己の役割を認識できる専門職業人を育てる。
3 看護職員が、看護実践を遂行・発展できる力を向上する。
キャリアアップ支援体制
1 JNAラダーに準じたクリニカルラダーによる人材育成
2 新人・中途採用者にプリセプターシップ・メンターシップ適用
3 新人看護師を対象とした採用時研修プログラム
4 新人フォローアップ研修、新人ローテーション研修
5 新人リフレッシュ研修(年2回)
【過去例】笠間焼体験 TDL 登山 グランピング等
6 クリニカルラダー研修(コミュニケーションスキル、リーダーシップ、ファシリテーションなど)
7 Eラーニング(JNAラダーオンデマンド研修、学研ナーシングサポート)による学習支援
8 師長、副師長、主任研修
9 茨城県看護協会主催の研修参加(公費補助)
10 学会発表・学会参加
11 院内学会
12 認定専門看護師取得・特定行為研修支援


新人教育プログラム
新人看護職員研修の理念
1 看護専門職として必要な知識・技術・態度の向上に努め、安全で安心な看護ができる能力を養う。
2 医療チームの一員として、人間関係を円滑に保ち、自己の役割を認識できる専門職業人を育てる。
3 看護職員が、看護実践を遂行・発展できる力を向上する。
新人看護職員研修の目標
1 看護職としての自覚をもち、倫理に基づいて行動する。
2 身体的・心理的・社会的側面から患者のニーズを把握できる。
3 基本的看護技術を習得し、当院の看護基準に則り実施できる。
4 医療事故防止に努め、患者の安全を守ることができる。
5 チーム医療の一員であることを理解し、必要な報告・連絡・相談をしながら行動できる。


目標到達
時期
目 標
4月 上旬 ・病院内の設備、構造がわかる。   
・病棟の特殊性がわかる。
・病棟の位置、設備、構造がわかる。
・職場に慣れることができる。
・電子カルテの操作に慣れることができる。
・災害発生時、看護師が行う最低限の対応を知ることができる。
下旬 ・病棟の1日の業務の流れ、各勤務帯の業務内容が理解できる。
・他部署の位置や連絡手段を理解できる。
・フォロー者の助言を受けてVS測定、一般状態の観察ができ、看護記録ができる。
・助言を受けながら、リーダーへの報告ができる。
5月 ・助言を受けながら、看護計画に沿って安全に業務を行うことができる。
・夜勤業務の流れを知ることができる。
・基礎的な看護技術のできること・できないことを明確にする。
・検査を理解し、準備、介助、実施ができる。
・病棟の物品、備品の管理、請求方法がわかる。
・医療機器、看護用具の操作、管理ができる。
・薬品の種類、薬効がわかり、正しい取り扱いができる。
6月 ・複数の患者を受け持ち、指導を受けながら看護を実施できる。
・基礎的な看護技術ができる。未経験な看護技術については、積極的に見学や実施するなどして、技術の習得につとめる。
・患者の安全を図ることができる。
・災害発生時の対処方法がわかる。
7~11月 ・特殊検査の目的、方法を理解し、準備、介助、観察ができる。
・急変時の看護処置ができる。
・助言を受けながら、看護計画の初期プランを立案し、疾患、症状に応じた看護過程の展開ができる。
・チームメンバーとしての役割が果たせる。
・指導のもと夜間業務ができる。
1~3月 ・チームの一員として、リーダーの指示のもと自ら考えて行動できる。
・患者指導の必要性を理解し、指導することができる。
・チームリーダーの役割を知る。
循環器病棟に配属され、4月で1年になります。
急性期ということもあり、患者さんの入れ替わりが激しく状態の変化も急激で、入職当時は何を看るべきか、何が必要な看護か、右も左もわからない状態でした。そんな中でも先輩方には時間を割いて指導していただき、現在ではアドバイスを受けながらも患者さんに必要な看護を考えながら仕事をしていけるようになっていると思います。目に見えて苦痛が軽減されていく患者さんを見ていると看護師になって良かったなと感じます。
これからも少しでも患者さんが笑顔で帰られるよう、先輩方から学びを得ながらよりよい看護を提供していける看護師を目指していきたいと思います。
入職して、1年が経とうとしています。
脳神経外科病棟では脳梗塞、脳出血、脊椎疾患、三叉神経痛、顔面痙攣などの疾患の患者さんを受け持ちます。
最初は、業務の流れを把握するのにも苦労しましたが、今では5、6人の患者さんを担当し、OPE後の患者さんも受け持つようになりました。1年目で慣れないことばかりで、業務をしなければという意識が強かったのですが、この患者さんにはどのような援助が必要か個別性を考え、うまくいかないときや、どうすればよいのかわからない時には先輩方から的確なご指導いただき、一つひとつ考えながら、看護業務を行えるようになってきました。患者さんの状態が良くなったときに、この援助を行ってよかったなとやりがいを感じられるようにもなりました。
今後も、その患者さんには何が必要なのかを考えながら、看護業務を行っていきたいです。
手術室に配属となり1年が経ちます。
手術室・血管造影室・救急対応という多岐に渡る業務であり、不安の日々でした。
手術室看護は、病棟看護とは違い、患者さんと関わる時間が少なく、葛藤が生じることもありましたが、術前術後訪問や入退室時の機会にしっかり向き合えるようになりました。
知識・技術ともにプリセプターをはじめ先輩方の指導のもと、業務に少しずつ慣れ、最近では夜間待機や緊急手術などできることが増えてきました。
まだまだ覚えることも多いですが、自己学習に励み、経験を重ね、患者さんの安全第一をモットーに成長していきたいと思います。