心臓血管外科
対象疾患と診療内容
心臓血管外科では、以下のような疾患を中心に診療しています。
大動脈瘤
動脈が部分的に大きくなったものを動脈瘤と言います。大きさや場所によって異なりますが、症状のない事が多く、これが動脈瘤の特徴であり危険な点となります。胸部大動脈瘤は、健診などでレントゲン検査を受けた時に大動脈が拡大しているのがわかり、診断される場合が多いのですが、「瘤=こぶ」が拡大してくると圧迫による症状が出る事もあります。例えば「物の飲み込みが困難になる」「声がかすれる」などです。腹部大動脈瘤の場合も症状のない事が多いですが、脈を打つ「瘤=こぶ」に気がついて初めて診断される場合もあります。
症状
大動脈瘤破裂
大動脈が破裂する前は、無症状な場合が多いですが、一旦破裂をすると、激しい痛みを伴います。
胸部大動脈瘤が破裂した場合では、胸や背中の痛み、喀血などにより胸腔中に出血を起こして急激なショック状態になり、突然死したりすることもまれではありません。
腹部大動脈瘤が破裂した場合では、腹痛、腰痛、膨満感が起こり、出血によってはショック状態になります。いずれにしろ全身麻酔による緊急手術等が必要となります。
解離性大動脈瘤・急性大動脈解離
動脈の壁は内膜、中膜、外膜の3重層でできています。内膜に亀裂が生じて、中膜の層で内膜と外膜の間にすき間ができ、そのすきまがどんどん裂けていきます。動脈が中膜の層で裂けて、二重の腔になってしまう状態で、大動脈瘤に解離が発生した場合を、解離性大動脈瘤若しくは急性大動脈解離といいます。

解離の部位によりA型、B型(Stanford分類)に分かれます。 A型 心臓に近い上行大動脈に存在するもので、破裂により心臓を圧迫し救命できない場合が多く全身麻酔による緊急手術となります。

B型 胸部の下行大動脈から腹部にかけて存在するもので、破裂する確率が少ない場合は、血圧を下げ安静によって破裂を防止する事が出来ますが、破裂の危険性がある場合は、全身麻酔による緊急手術になる場合もあります。
手術実績件数